【受講に関するお願い】

(1)マスク着用は個人の判断が基本となります。
(2)会場では、密閉?密集?密接を避ける対策にご協力ください。
(3)当日は体調管理を行い、発熱?体調不良の場合は受講をご検討ください。

地域の災害特性を知ろう

日 時:皇冠足球滚球_皇冠球探比分-体育直播7年5月20日(火)10:00~11:30
場 所:坂出市役所本庁舎 本庁舎3階中会議室2(坂出市室町2-3-5)
定 員:20名程度 (事前予約等は必要ありませんので、当日会場へお越しください。)
講 師:四国危機管理教育?研究?地域連携推進機構 特任教授 長谷川 修一(はせがわ しゅういち)
内 容:災害から身を守るには、自然災害の知識だけでなく、地域の災害特性を知る必要があります。地域の災害特性は、ある程度地形から知ることができます。災害列島における暮らし方を考えてみましょう。
※どなたでも受講していただけます。受講料無料。
※定員に達している場合は参加をお断りさせていただく場合がございます。ご了承ください。

実践、日常生活におけるリスクマネジメント

日 時:皇冠足球滚球_皇冠球探比分-体育直播7年3月5日(水)10:00~11:30
場 所:坂出市役所本庁舎 本館2階大会議室(坂出市室町2-3-5)
定 員:20名程度 (事前予約等は必要ありませんので、当日会場へお越しください。)
講 師:創造工学部 教授 梶谷 義雄(かじたに よしお)
内 容:過去に起きた大災害などの事例集を用い、世の中に溢れるリスクの特徴をご紹介します。普段知らず知らずのうちに実施している皆様のリスクの取扱いを比較したり、ゲーム型のリスクシミュレーションを実施したりすることで、リスクマネジメントに関する気づきの場をご提供します。
※どなたでも受講していただけます。受講料無料。
※定員に達している場合は参加をお断りさせていただく場合がございます。ご了承ください。

災害と健康管理

日 時:皇冠足球滚球_皇冠球探比分-体育直播7年1月22日(水)10:00~11:30
場 所:坂出市役所本庁舎 本館2階大会議室(坂出市室町2-3-5)
定 員:20名程度 (事前予約等は必要ありませんので、当日会場へお越しください。)
講 師:医学部 教授 平尾 智広(ひらお ともひろ)
内 容:南海トラフ巨大地震などの災害発生時に必要となる健康管理の知識を紹介します。個人や家族、社員を守るために、避難所へ避難してきた人を守るために必須の事項です。
※どなたでも受講していただけます。受講料無料。
※定員に達している場合は参加をお断りさせていただく場合がございます。ご了承ください。

健康長寿のための口腔ケア

日 時:2024年11月27日(水)10:00~11:30
場 所:坂出市役所本庁舎 本館2階大会議室(坂出市室町2-3-5)
定 員:20名程度 (事前予約等は必要ありませんので、当日会場へお越しください。)
講 師:医学部 助教 多田 彩乃(ただ あやの)
内 容:歯周病は肺炎や糖尿病などの全身の病気と関連しており、健康長寿の実現には生涯にわたる口腔ケアが重要です。年齢に応じた歯磨きの方法や注意点についてお話しします。
※どなたでも受講していただけます。受講料無料。
※定員に達している場合は参加をお断りさせていただく場合がございます。ご了承ください。

瀬戸内海の生物と環境問題

日 時:2024年9月18日(水)10:00~11:30
場 所:坂出市役所本庁舎 本館2階大会議室(坂出市室町2-3-5)
定 員:20名程度 (事前予約等は必要ありませんので、当日会場へお越しください。)
講 師:瀬戸内圏研究センター 教授 一見 和彦(いちみ かずひこ)
内 容:瀬戸内海に生息する微細なプランクトンやアサリなどの生態について紹介すると共に、赤潮や漁獲量の減少など、瀬戸内海が抱える環境問題について解説する。
※どなたでも受講していただけます。受講料無料。
※定員に達している場合は参加をお断りさせていただく場合がございます。ご了承ください。

「見る」の不思議

日 時:2024年7月9日(火)10:00~11:30
場 所:坂出市役所本庁舎 本館2階大会議室(坂出市室町2-3-5)
定 員:20名程度 (事前予約等は必要ありませんので、当日会場へお越しください。)
講 師:医学部 講師 川鍋 陽(かわなべ あきら)
内 容:「錯視」などの不思議な体験を通じて、「目」の仕組みを解説します。普段なにげなく周りのものを「見る」という行為がいかにすごいことであるのか、また「見る」の限界を理解してもらいます。
※どなたでも受講していただけます。受講料無料。
※定員に達している場合は参加をお断りさせていただく場合がございます。ご了承ください。

.

.

.

お問い合わせ先

香川大学地域連携推進課
TEL 087-832-1273
E-MAIL satellite-h@kagawa-u.ac.jp
(@を半角にしてご利用ください。)

アクセスマップ

GET ADOBE READERPDF書類を開くためには、「Adobe Acrobat Reader」のソフトが必要です。お持ちでない場合はこのボタンをクリックしてください。ダウンロードサイトにジャンプします。

このページの管理者:地域創生推進部地域連携推進課