?
No. | プロジェクト名 | 配分額(円) |
概要 | ||
1 | ◆かがわぬいぐるみ病院プロジェクト | 193,587 |
本プロジェクトは、子どもを対象に医療への恐怖や不安を軽減させ、また、医療に関心を持ってもらうことを目的としています。具体的な活動としては、ぬいぐるみを患者に見立てて、白衣を着た子どもたちに本物の聴診器を使ってお医者さん体験をしてもらいます。子どもたちにこのような体験を通して保健教育を行いたいと考えています。このほかにも、子どもたちに楽しんでもらいながら医療について学んでもらうために、本プロジェクトの構成員同士での勉強会も開催しています。 ?Instagram:https://www.instagram.com/ifmsak/ |
||
2 | ◆重伝建指定を目指して歴史的街並みを照らす竹あかり | 198,126 |
本プロジェクトでは、多度津町本通地区の重要伝統的建造物群保存地区選定に向けた竹あかりイベントの実施を行います。現在、多度津町は本通地区の重要伝統的建造物群保存地区選定を目指しており、その取り組みを支援するために、「第4土曜は!本町デー」というイベントが毎月開催されています。このイベントに私たちたどつまちLaboも毎月参加し、竹あかりで通りの重要な建築物を照らすことで地域住民と共に、町の活性化を図ること及び町内外へ潜在的な魅力を発信していきたいと考えています。また、同時に竹あかりワークショップでのコミュニケーション創出とSNSでの町内外への魅力発信を行っていきます。 |
||
3 | ◆多言語対応オリジナル観光マップ制作 | 200,000 |
本プロジェクトは男木島を拠点として、男木島の魅力発信や地域振興に貢献することを目的に掲げ、日々活動に取り組んでいます。 ?Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100076012112455 |
||
4 | ◆Honey come!はじまりの養蜂修行 | 185,870 |
今年度の活動は、ご協力を得ることができた(株)中田養蜂との取組を増やし、双方がメリットを得られるようにすること、プロジェクトの知名度をあげ活躍の場を広げることに重点を置きます。具体的には、まず定期的に養蜂場を訪問し、養蜂の体験をしたりコラボイベントの企画を進めます(1回の訪問は3~4人、月に3回程度)。養蜂体験では、実際にミツバチが住み着いている巣箱を教材としてお借りし、巣箱の点検、ダニ剤投与、給餌、寒冷対策といった専門の技術を学びます。また、中田養蜂と協力してマルシェ等で販売を行います。 ?Facebook:https://facebook.com/qr?id=100082925961983 |
||
5 | ◆フィラメント再生機の開発と環境負荷低減への挑戦 | 199,723 |
香川大学ロボット研究所が進める「フィラメント再生機の開発と環境負荷低減への挑戦」プロジェクトでは、ペットボトルを再利用した3Dプリンター用フィラメントの製造技術を開発し、環境負荷の軽減とリサイクル活動を目指しています。 |
||
6 | ◆仏生山まるごと動物園2023 ~こどもたちと作る地域芸術祭~ | 185,979 |
私たち佛生山らぼプロジェクトは、「世代を問わず様々な人が関わり合う地域」を目標の1つとして、仏生山で活動を行っています。主な活動は、毎月第3日曜日に実施する、仏生山小学生との「仏生山こどもらぼ」です。 ?Facebook:https://www.facebook.com/busshozanlabo |
||
7 | ◆ホスピタルアートプロジェクト | 200,000 |
わたしたちのプロジェクトはホスピタルアートを通じて小児病棟に入院している子どもたち、家族、地域の同世代の子どもたち、参加する学生、アーティスト、企業を繋ぐ活動をすることを目的としています。院内で小児入院患者さんを対象とした院内アート教室を2回行い、その作品の制作をリレー形式で引き継いでいきます。10月には三木町の文化交流プラザにて三木町の小学生を対象としたワークショップ、2月には香川大学博物館にて高松市の小学生を対象としたワークショップを行って作品を完成させます。完成させたアート作品は病院、香川大学博物館、いきいきセンターなどで展示されます。展示会場ではメッセージ交換ができるようにし、小児入院患者さんへと届けられます。さらには完成されたアート作品をTシャツに写真プリントし、小児入院患者さんへと配られます。わたしたちの活動で参加者がワクワクする体験を共有し、病院と地域とを繋ぐ役割を果たしたいと思います。 ?Instagram: |
||
8 | ◆第17回わくわくコンサート みんなで楽しむ音楽鑑賞会 | 200,000 |
わくわくコンサートは一般の音楽会へ参加することが難しい様々な理由を持った児童?保護者の方々から「私たちもコンサートへ行ってみたい!」という声をうけてスタートしたコンサート活動です。誰もがコンサートホールで音楽に触れる機会を創出することを目的としてスタートし、今年度で17回目を迎えました。今年のテーマには、持続可能な新しい未来と、これまでを超える活動を目指すという私たちの目標を表現する言葉として「Beyond」選びました。テーマ国はドイツ(Bundesrepublik Deutschland)、テーマアルファベットは「B」です。ロビーイベントも可能なところから再開し、これまで以上に魅力あふれるコンサートを目指します。 日時:皇冠足球滚球_皇冠球探比分-体育直播6年1月28日(日)13時開演(開場 12:20) 会場:レクザムホール 小ホール(香川県県民ホール 小ホール) [コンサート Ⅰ] 1.ブラームス: 子守歌 〔コンサート Ⅱ〕 1.ブラームス:バイオリン協奏曲 ?ホームページ:https://www.ed.kagawa-u.ac.jp/study/wakuwaku/wakuwaku.html |
||
9 | ◆あなたとつながるRadio18 | 123,000 |
Radio18は、毎月第4水曜日22:00 ~ 23:00、FM高松にて「Art Time Junction」というラジオ番組を放送しています。 ?Instagram:https://instagram.com/radio18_kagawa |
||
10 | ◆三俣診療班における診療活動の向上を目指して | 190,000 |
三俣診療班は、北アルプスの一角の三俣蓮華岳という医療資源が限られる山岳地域で、夏に診療班を開設し医学的な面から登山者のサポートを行っています。 ?Facebook: |
||
11 | ◆「つなぐ」プロジェクト ~無線通信による災害時の情報伝達を確実に行う方法~ | 200,000 |
本プロジェクト事業は、災害時の情報伝達や無線通信の重要性を大学や地域?社会に向け発信することを主な目的としています。 ?災害時に不可欠である無線の重要性を『発信』する。 本年度も、前年度の事業に引き続き各活動を行いつつ、学内の「連携」活動を重視します。 ?ホームページ:https://jr5yfw5.wixsite.com/home |
||
12 | ◆棚田発!日本のこころのプロジェクト | 200,000 |
棚田の会は2013年に設立したサークルで、主に小豆島中山地区において、棚田及び景観の維持を目的としています。今年度の予定として4月に棚田周辺の水路の掃除に参加し、6月上旬から荒作りや中作り本作りを行います。荒作りは機械を用いて土をほぐす作業であり、中作りや本作りは水がはられた田んぼを耕運する作業です。6月下旬には田植えと田植え体験を行います。田植えは主に田植え機を用いて行い、棚田の機械が入る事の難しい狭い部分を手で植えます。小学生を対象とした田植え体験では、手植えの体験や田んぼで遊ぶイベントを役場の方と共に行います。7月には小豆島中山地区の伝統的な行事である「虫送り」に使用される竹から作られた火手の作成を行い、虫送りに運営として参加します。8月からは月に一度定期的に畦道の草を刈り、秋には小学生と保護者を対象とした稲の収穫体験を開催する予定です。11月3日の農学部の収穫祭において、とれたお米の試食会及び、棚田の会の活動報告を行う予定であり、3月末には来年度の活動の為に再度草刈りを行います。 ?Instagram:https://www.instagram.com/tanada__meeting/ |
||
13 | ◆総務省「四国コンテンツ映像フェスタ2023」に応募チャレンジ!四国の魅力を伝える映像制作プロジェクト | 181,680 |
近年、数分の短い映像の中に、価値観や魅力を盛り込み、視聴者の共感を得る映像手法「ブランデッドコンテンツ」を用いて地域ブランドをアピールし、移住促進につなげる事例が増えています。 |
||
14 | ◆高松盆栽の伝統をつなぐ!~高校生と共に次世代へ~ | 288,900 |
今年度は、香川県外の高等学校を中心に苔玉作りの体験ワークショップを実施します。苔玉作り体験を通して、他県の高校生に香川県の特産品である高松盆栽の存在を知ってもらう狙いがあります。また、香川大学への進学希望者が多い高校生をターゲットとすることで、大学進学を控える高校生に香川大学の魅力を知ってもらい、地域活性化プロジェクトのような地域に根差した活動に興味を持ってもらうきっかけを創出したいと考えています。ワークショップの内容としては、定員を20名として事前予約制で参加者を募り、高松盆栽の説明、苔玉作り体験、香川大学やプロジェクト活動の紹介などを予定しています。ワークショップ後は、SNSでの情報発信を行うことでワークショップの様子を報告します。プロジェクト事業を通して地元の盆栽作家と企業?地域の方々とのつながりを大切にしながら、鬼無?国分寺地区の発展や後継者不足をはじめとする盆栽業界の課題解決にも尽力していきたいと思います。 ?ホームページ:https://bonsai-girls-project.jimdosite.com/ |
||
15 | ◆さぬき再犯防止プロジェクト PROS | 299,932 |
本プロジェクトは、地域の方が安全に安心して暮らせる社会を作るために、再犯を防止することを目的として活動しています。再犯の原因は、身寄りや職、住居がないために社会から孤立することだと言われており、県内外の関係団体と協力しながら、前歴がある元受刑者の方(以下、対象者)の「居場所と出番」を作るお手伝いをします。 |
||
16 | ◆フードドライブLOOP ~つながる輪~笑顔の輪~ | 293,636 |
本プロジェクトでは、フードドライブ活動をきっかけとして、貧困問題や食品ロスをはじめとする深刻化している環境問題やSDGsについて知っていただき、一人ひとりどうすべきかを考えてもらうことを目的としています。私たちは月に1回の頻度で「フードドライブLOOP?つながる輪?笑顔の輪?」を高松ライオン通商店街や地域のコミュニティセンター、香川県庁、高松市役所などで開催します。実施するにあたって、香川県のスマート?フードライフ推進キャラクター「たるる」とともに食品ロス削減のPRを行なっています。また、今年度はマックスバリュ西日本と共同でフードドライブ活動を実施する予定です。昨年度よりもさらに環境問題やSDGsについて地域の方々などに理解していただくために、今年度はリーフレットの作成も計画しています。SteeePは環境問題について、他人事でなく一人ひとりに深く関与している身近な問題であると捉えていただけるよう活動します。 ?Facebook:https://www.facebook.com/Kagawa.SteeeP/ |
配分額合計 3,340,433 円
?