●○● 平成21年度 工学部 第2回オープンキャンパス ●○●
日 時 : 平成21年10月31日(土) 10:00~17:00   駐車場あり
 場 所 : 香川大学工学部キャンパス(高松市林町、インテリジェントパーク内)
 入場料無料
香川大学工学部の第2回オープンキャンパスでは、今年度も体験コーナー、研究室紹介、入試説明会、キャンパスガイドツアーの他、学生主催工学部祭の同時開催で予定しています。受験生だけでなく、地域の方にも多くお越しいただき、工学部の活動内容についてお知りいただければ幸いです。多数の皆様のご来場をお待ちしております。
携帯サイトもオープンしています。
こちらのバーコードからURLを読み取れます。

 ■イベント情報
 ★防災教育支援事業フェスタ
 ?防災に関する講演会
 演 題: 「これからの学校と地域の防災教育」
 講 師: 室崎 益輝 教授(関西学院大学総合政策学部)
 時 間: 13:00~14:30
 会 場: 工学部講義棟3階3301講義室
 入場料: 無料
 ※参加お申込みは、香川大学危機管理センターへ
 TEL 087-864-2544 FAX 087-864-2549
 E-mail kikikanri(※アットマーク@を入れてください)jim.ao.kagawa-u.ac.jp
 香川大学危機管理センターホームページはこちら
 ?防災クイズラリー(10:00~16:00)
 ?降雨体験装置で大雨を体験してみよう(10:00~16:00)
 
★ロボットワールド(10:00~16:00、本館1Fエントランスホール)
 マイクロロボット製作教室(人数制限あり)/ロボットコンテスト/2足歩行ロボット競技会
 
★体験しよう
 つくって遊ぼうコンクリート/水辺の環境と生き物たち/香川の水の実験
 地震時の液状化現象を学ぼう/空から香川を見てみよう/キッチン火山実験
 香川の名建築のモデルをつくろう/折り紙建築をつくろう/コンピュータにおえかきさせよう
 LEGOロボットのゲームプログラミング/光圧力による微粒子操作/ロボット制御
 人間支援ロボティクスコース/無線通信体験教室「電波の宝探し」
 各種ロボットとインターフェースデバイス/エレキテルを動かしてみよう
 水をはじくおもちゃで遊ぼう/科学の不思議体験室/超伝導で空中遊泳/光で遊ぼう
 
★見学ガイドツアー(学科別)
 オープンキャンパスの主要展示内容について見学ガイドツアーを学科別に計3回
 実施します(40分程度、自由参加)。開始時間、集合場所は、
 ?1回目 10:10 (集合場所:講義棟1Fロビー)
 ?2回目 11:30 (集合場所:講義棟3F)
 ?3回目 14:40 (集合場所:講義棟3F)
 です。効率よく、展示を見たい方にはおすすめです。
 
★交通安全公開セミナー
 
★入試説明会(場所:講義棟3F3301講義室 11:00~11:30)
 入試委員会が、高校生を対象とした工学部の入試説明会を実施します。工学部の入試の
 要点をわかりやすく説明します。入学試験の変更点についても説明します。保護者の方も
 是非、ご参加ください。また、個別の相談には、入試相談コーナーで詳しい説明をいたしま
 す。
 
★企業等展示(場所:11階展望ラウンジ)
 
★11階展望ラウンジの開放
 天気がよければサンポートのシンボルタワーはもちろん、遠くは豊島、岡山まで
 見通せます。フリードリンクをご用意しています。くつろぎながら、すばらしい眺望を
 お楽しみください。
 
★図書館を開放します
 大学の図書館ってどんなところでしょうか?大学図書館は公共機関ですので学外の
 方でもご利用いただけます。この機会にお試しください。
 イベントもあります。
 ?恐竜を見よう(NHKスペシャル「恐竜VSほ乳類」(NHK許可済み)
 上映時間: 11:00~11:30 14:30~15:00
 ?恐竜を作ろう(ぬりえ,ペーパークラフト)10:00~17:00
 図書館工学部分館ホームページはこちら
★工学部祭 【学生企画の大学祭を同時開催!】
 ?工学部人気授業体験会(3101講義室 15:00~16:00)
 ?公開卒論発表会(3101講義室 16:00~17:00)
 ?模擬店
 ■全学実施のオープンキャンパス(第1回)と工学部オープンキャンパス(第2回)
■工学部キャンパス案内図
■工学部キャンパスへのアクセス
 アクセス案内はこちらをご覧下さい。
 
 連絡先:工学部庶務係 
 電話:087-864-2000(代),FAX:087-864-2032 
 eメール:info(※アットマーク@を入れてください。)eng.kagawa-u.ac.jp