2008年度
				第2回オープンキャンパス(2008.10.26)
●○● 平成20年度 工学部 第2回オープンキャンパス ●○● 
 日 時 : 平成20年10月26日(日) 10:00~17:00   駐車場あり
 場 所 : 香川大学工学部キャンパス(高松市林町、インテリジェントパーク内)
 入場料無料
香川大学工学部の第2回オープンキャンパスでは、今年度も体験コーナー、研究室紹介、入試説明会、キャンパスガイドツアーの他、学生によるイベントなど充実した企画を予定しています。受験生だけでなく、地域の方にも多くお越しいただき、工学部の活動内容についてお知りいただければ幸いです。多数の皆様のご来場をお待ちしております。
 ■展示内容
 ★家族で楽しむサイエンス?クラフト工房(13:30~16:30)
 家族と一緒にサイエンス(科学)に関係するものづくりを楽しみながら体験しよう
 (受付:講義棟1F、会場:講義棟3F)
 ?手作りモーターを作ろう(3302教室)※定員のため受付終了しました。
 ?無電源ラジオ受信機を作ろう(3303教室)※定員のため受付終了しました。
 ?アーチ形状の橋を作ってみよう(3304教室)※定員のため受付終了しました。
★ロボットワールド(10:00~16:00、本館1Fエントランスホール)
 マイクロロボット製作教室(人数制限あり)/ロボットコンテスト/2足歩行ロボット競技会
 ★体験しよう
 あまみずちゃんのたび/水辺の環境と生き物たち/地震時の液状化現象を学ぼう
 火山の実験をしてみよう/香川の名建築のモデルをつくろう/つくって遊ぼうコンクリート
 「香川のみどり」陸域観測技術衛星ALOS(だいち)と空中写真で見てみよう
 光で遊ぼう/科学の不思議体験室/超伝導で空中遊泳/エレキテルを動かしてみよう
 LEGOロボットのゲームプログラミング/コンピュータにおえかきさせよう
 人間支援ロボティクスコース(足首をしっかり動かそう!/移動物体を追跡しよう
 動体視野とは?/バランス感覚を鍛えよう/生活支援に向けた画像認識技術
 あなたはどんな運転?)
 ★研究展示
 人工漁礁に集まる生物たち/大地が動いたら何が起きるか/アイワンのある住宅設計
 香川のみどり/住宅の模型振動実験により、あなたの家の耐震性を探れ!
 金属新生面に対するモデル化合物の吸着挙動と切削メカニズム
 地球46億年の歴史における生命現象と地球環境を考える研究室
 クリーンエネルギーを創り出すナノ材料/化学吸着単分子膜の応用に関する研究
 原子を並べて作るナノ構造/「衝突安全車体」って何だ?/香川衛星STARS
 バイオ?医療用マイクロシステム/造形と機能/知能センシング&コントロール
 ホームページ訪問者の交通整理/ケータイムトラベラー(携帯電話で時間旅行)
 webは知識の宝箱?脈波の特徴をとらえよう!/電子マネーをつくってみよう
 参加型避難シミュレーションシステム/免疫型システムによる故障診断
 遠隔監視?制御を目的とした計算機ネットワーク構成法の研究/知的な故障予測と診断
★見学ガイドツアー(学科別)
 オープンキャンパスの主要展示内容について見学ガイドツアーを学科別に計3回実施しま
 す(40分程度、自由参加)。開始時間、集合場所は、
 ?1回目 10:10 (集合場所:講義棟1Fロビー)
 ?2回目 11:00 (集合場所:講義棟1Fロビー)
 ?3回目 14:00 (集合場所:講義棟3F)
 です。効率よく、展示を見たい方にはおすすめです。
 ★交通安全公開セミナー
 地域の交通安全に貢献するため、香川大学では定期的に交通安全公開セミナーを開催し
 ています。工学部での交通安全に関する取り組みの紹介に加え、各種体験型イベントを用
 意致します。皆様のご来場をお待ちしています。
 ★入試説明会(13:30~14:00)
 入試委員会が、高校生を対象とした工学部の入試説明会を実施します。工学部の入試の
 要点をわかりやすく説明します。今年の入学試験の変更点についても説明します。保護者
 の方も是非、ご参加ください。また、個別の相談には、入試相談コーナーで詳しい説明をい
 たします。
 ★企業等展示(於:11階展望ラウンジ)
 香川大学工学部のある香川インテリジェントパークへ進出している企業から、パネル等が
 展示されます。ラウンジでくつろぎながら展示をご覧下さい。
 ★11階展望ラウンジの開放
 天気がよければサンポートのシンボルタワーはもちろん、遠くは豊島、岡山まで見通せま 
 す。フリードリンクをご用意しています。くつろぎながら、すばらしい眺望をお楽しみください。
 ★図書館を開放します
 大学の図書館ってどんなところでしょうか?大学図書館は公共機関ですので学外の方でも
 ご利用いただけるのです。この機会にお試しください。
★工学部祭 【学生企画の大学祭を同時開催!】
 ?工学部人気授業体験会
 15:00-15:30 石井 知彦 准教授
 15:30-16:00 大上 祐司 准教授
 ?公開卒論発表会
 16:00-16:15 
 松尾怜(安全システム建設工学科4年)
 「二番町地区防災マップ作成のための住宅とブロック塀の外観目視による耐震診断」
 16:15-16:30
 山下祐喜子(信頼性情報システム工学科4年)
 「子ども向けニュース記事の自動生成手法の検討」
 16:30-16:45
 高岡繁光(知能機械システム工学科4年)
 「高吐出圧力が可能な新型マイクロポンプに関する研究」
 16:45-17:00
 枝松弘晃(材料創造工学科4年)
 「超音波法による軸受内部の潤滑挙動評価」
 ?ジャズライブ(17:00~18:00)?模擬店
 連絡先:工学部庶務係  
 電話:087-864-2000,FAX:087-864-2032 
 eメール:
info@eng.kagawa-u.ac.jp第1回オープンキャンパス(2008.8.6)
平成20年度 工学部 第1回オープンキャンパス(工学部説明会)
日 時 : 平成20年8月6日(水)
 午前の部 9:30~12:15(受付9:00)
 午後の部 13:30~16:15(受付13:00)
 場 所 : 工学部講義棟3階3301講義室
 対 象 : 高校生、受験生の皆様、保護者の皆様、進路指導担当の先生方
【無料貸切バス】工学部行きの無料貸切バスが運行します。(所要時間約45分)
 (行き) 
 ①高松駅発 8:15 - 琴電瓦町 8:30 - 工学部着 9:00
 ②高松駅発12:15   - 琴電瓦町12:30   - 工学部着13:00         
 (帰り) 工学部玄関前より発車します。
 工学部発 12:30,16:30
【その他交通機関】 詳細は
こちらをご覧ください。
 ●
電車
 ことでん琴電琴平線「太田駅」下車
 ?タクシーで 約8分(運賃約800円)
 ?徒歩で 約30分
 ●
路線バス
  ことでんバス  
 ?「レインボー?サンメッセ?川島?フジグラン十川線」で〈香川大学工学部前〉下車
 徒歩約1分
 ?「サンメッセ?川島?フジグラン十川線」「サンメッセ?西植田線」で〈サンメッセ香川〉下車
 徒歩約10~15分