| ? | 日付 | 時間 | テーマ | 場所 | 担当 | 
| ① | 7月26日(水) | 10:00- 13:00  | 
マイコン制御のストロボスコープで動きを止める | 
 工学部ものづくり工房2階  | 
実験実習係 | 
| ② | 7月26日(水) | 14:00- 17:00  | 
 電子回路(FPGA)を使って ストップウォッチとルーレットを作ってみよう  | 
工学部6号館4階 6405教室 | 電子?情報工学科 北島 博之  | 
| ③ | 7月27日(木) | 10:00- 13:00  | 
プリズムを作って、光を操作してみよう | 工学部2号館7階 実験室 | 材料創造工学科 山口 堅三  | 
| ④ | 7月27日(木) | 14:00- 17:00  | 
 プラスチックから電池~導電性高分子の 作成とエレクトロクロミズム  | 
工学部2号館7階 実験室 | 
 材料創造工学科 上村 忍  | 
| ⑤ | 7月28日(金) | 10:00- 13:00  | 
光と物質の相互作用を知ろう | 工学部2号館7階 実験室 | 
 材料創造工学科 鶴町 徳昭  | 
| ⑥ | 7月28日(金) | 14:00- 17:00  | 
形状記憶合金に触れてみよう | 工学部2号館7階 実験室 | 材料創造工学科 松本 洋明  | 
【工学部キャンパスマップ】
?上記①~⑥の授業実施場所を示しています。
?上記②の受講者は、2号館のエレベーターを使って4階へ上がり、渡り廊下を通って6号館へお越しください。
?青い矢印は自転車の駐輪場までの通路を示しています。
?印刷用はこちら(PDF:314KB)からダウンロードいただけます。

?
【持参物】
 筆記用具
【その他】
 ?授業の内容が分からないときは、授業中でも遠慮なく質問をして下さい。
 ?その他質問等がありましたら、遠慮なくお問い合わせ下さい。
【工学部へのアクセス】
ことでんバスをご利用ください。
?JR高松駅バスターミナル(8番のりば)から、または、ことでん瓦町駅前バスターミナル(2番のりば)から
? ことでんバス「サンメッセ?川島?西植田線」の”65レインボーロード経由便”で32分、「香川大学工学部前」下車すぐ
?ことでん太田駅から
  ことでんバス「太田駅サンメッセ線」で11分、「香川大学工学部前」下車すぐ
※交通アクセスの詳細は、こちらをご参照ください。