皇冠足球滚球_皇冠球探比分-体育直播3年度 受講者アンケートの回答
問1: 免許の申請状況について教えてください。
| 回答内容 | 回答数 | 
| 1 本学で全科目履修し申請(申請予定) | 18 | 
| 2 他機関の履修とあわせて申請(申請予定) | 13 | 
| 3 申請未定または申請しない | 5 | 
?香川県内受講者の回答?
| 回答内容 | 回答数 | 
| 1 本学で全科目履修し申請(申請予定) | 16 | 
| 2 他機関の履修とあわせて申請(申請予定) | 1 | 
| 3 申請未定または申請しない | 2 | 
問2: 免許法認定公開講座(通信教育)について、どこで情報を得ましたか。?
| 回答内容 | 回答数 | 
| 1 本学のホームページ | 14 | 
| 2 応募要領 | 8 | 
| 3 上司や同僚より | 6 | 
| 4 教育委員会より | 3 | 
| 5 大学からの案内(メール) | 2 | 
| 6 その他 | 3 | 
6. その他:知人からの情報?ネット検索?大学への問い合わせ(過去の受講者)香川県内受講者の回答
| 回答内容 | 回答数 | 
| 1 本学のホームページ | 2 | 
| 2 応募要領 | 8 | 
| 3 上司や同僚より | 5 | 
| 4 教育委員会より | 2 | 
| 5 大学からの案内(メール) | 2 | 
?
問3: 今回の受講について、上司や同僚の理解を得られましたか。(現職教員の方にお尋ねします。)?
| Q3回答内容 | 回答数 | 
| 1 積極的に進められた | 6 | 
| 2 理解を得られた | 30 | 
| 3 否定的であった | 0 | 
| 4 わからない | 0 | 
| 5 その他 | 0 | 
?
??問4: 公開講座(通信教育)の時期?方法等についてご意見をお願いします。?
| 夏休みや土日を中心に講座をしてくださったので、受講しやすかった。 | 
| 県外からを受け入れていただき感謝しております。 | 
| コロナ禍において、オンラインでもグループトークが可能な講座運営をされているので、たいへんわかりやすいです。 | 
| 今のままでよいと思います。 | 
| 休みの日にしていただきありがたかった。また結構集中してしていただき良かったです。 | 
| 運動会や研究授業や修学旅行の時期と重なり、九月末から十一月初旬までは、毎日13時間 (朝7時半から夜8時半までの) 労働で、土?日曜日に公開講座があったので本当に超多忙でした。できたら夏休みや冬休みに受講できるような日程もご考慮下さい。 | 
| 夏休み以外の時期でも開催してほしいと思った。オンライン開催もありがたかったです。 | 
| 休みの日にしていただきありがたかった。また結構集中してしていただき良かったです。 | 
| コロナ禍のため、他県の講座は受講しにくくなり、困っていましたが、香川大学は講座数を減らしながらも公開を続けてくださったおかげで助かりました。夏休みを中心に行なっていただけたので、受講しやすかったです。 | 
| 時間のある夏休み中や休日に開講してくださっているおかげで、全部の講座に参加できたので大変嬉しく思っております。 | 
| 夏休み中がありがたいです。(善通寺市は8月の最終週は2学期が始まってしまいます。)今年度、オンラインでも受講させていただき、大学までいかなくてもいいことに加え、チャット等文字情報でのやり取りも新鮮でした。オンラインでもいいです。 | 
| 講座開講について非常に有り難く思います。 | 
| できるだけ新年度入って、すぐに講座日程を開示いただけると嬉しいです。 | 
| 勤務と兼ね合いがとれるよう、配慮していただきありがたいです。オンライン開催も計画してくださり、安全への配慮が嬉しかったです。 | 
| 学校行事と重なることがあり、受講できない講座があったので、同じ講座を複数回設定していただけると次年度を待たずに受講できる可能性が広がると思いました。 | 
| すべてオンラインで受講可能だと助かります。 | 
| 毎年同じ時期にある講座が学校行事と重なって受講することができないので時期を変えて頂けると受講しやすいです。リモートの講座は受けやすかったです。 | 
| 長期休暇中でも平日の講義だと、他の研修(香小研の教科外研や教育課程)が入っていて受講できない科目もあったので、長期休暇中でも学期中でも、土日の開催が有難いです。オンライン受講が可能だった事や、遅刻の人が多い講義では開始時間を遅らせて頂けたことはとても有難かったです。 | 
| オンラインで講座を実施していただけたことが非常に有り難いです。 | 
| 8月に開講された講座(対面)に参加希望だったが、緊急事態宣言地域からは受け入れられない、とのご回答で、受講できなかったのは残念だった。ワクチン2回接種済みだったし、職場の校長からは、差別だな、と意見された。再考されたい。その分、オンライン(通信)などの方法があればよかったのだが。 自分が受講した講座は、とても勉強になり、素晴らしいご講義だった。内容も分かりやすく、講師の先生に感謝。同じ先生の他の講座も受けてみたい。 | 
| リモートはコロナ下の状況でありがたかったです。 | 
| オンライン講座は、参加しやすいので、増やしてほしいです。 | 
| 文化祭など学校行事と重ならなくてよかった。近所の国立大は、文科省からの3年間の委託事業後、開講が無かった為3年間で取り切れなかった単位を貴大学で取得することができてよかった。また、大学によっては過去受講した者に限るなどがあったが貴大学はそのような縛りがなく、助かった。さらに、zoomにより遠隔地であるが、学習が可能になり、新幹線代や宿泊費が必要ない、移動にかかる膨大な時間が省かれるなど、いい事づくめだった。受講料がかからなかったのも、国公立大だからこそか、ありがたかった。貴大学をネットで探したかいがあった。 | 
| 教育相談学のみの受講でしたが、大変勉強になりました。 | 
| また岐阜県に住んでいるため、オンラインでの講義は交通費などの節約になりこの点もありがたかったです。 | 
| 次年度もオンラインも並行していただけると大変ありがたいです。 | 
| 受講しやすい時期でした。通信だけでなく、事務局と電話対応もしていただき助かりました。 | 
| 丁度良かったです。自分でホームページをみて申し込みましたので、教育委員会からの紹介などがあったらもっと申請者がいたと思います。とても良い内容でした。 | 
| 学校行事、運動会がありそうな、5月や9月10月を除いた土日が良いと思います。 | 
| 無料で、時間も集中して実施してくださり、受けやすかったです。 | 
| 香川まで行ければ全て受けたいのですが、そちらまで行くことが難しく、対面での授業のものの単位取得については、また方法を考えなければいけないなと思っております。 | 
| 土日や夏休みなので、参加しやすいです。 | 
| ただ、今年は、登校日(8月23日頃)や学習発表会(11月20日頃)と重なり、参加できない講座がありました。もし来年、日程の調整ができるのであれば、その時期をずらして頂けたら嬉しいです。 | 
| よかったですが、できれば、夏休みにもう少し設けていただければ、ありがたいです。 | 
| 長期休みの時期がいいです。 | 
| 夏休みから始めてほしい。 | 
| オンラインでの受講は大変ありがたかった。 | 
問5: 今後、小学校で英語を担当するにあたって、挑戦してみたいことや不安なこと等があればお書きください。?
| 公開講座で学んだ表現やゲーム等に挑戦したい。自分の英語の発音には不安がある。 | 
| ALTとの連携を深め、英語を使うことに対して前向きに取り組める授業作りに挑戦したい。 | 
| 子どもが楽しく取り組めるようにしたい。 | 
| 他の小学校と交流授業をしてみたいと思っています。 四技能の聞くこと?話すこと?読むことは取り組み易いし、児童たちも喜んでするが、書くことはなかなか難しいし、こつこつとした丁寧な指導が必要になってくると思われます。 | 
| 英会話を実践的に勉強したい。いざ、話そうとすると言葉につまることがある。 | 
| 子どもが楽しく取り組めるようにしたい。 | 
| 受講を始めた頃は、小学校教員が主となって外国語の指導をする方向で研修していたのですが、現在は、中学校から英語の教員が派遣されており、T2の立場でしか授業ができなくなりました。来年度もこの方向性でいくのなら、中学校の先生との打ち合わせが課題となります。小学校英語が、中学校の前倒しではない事を伝えられるのか不安に感じています。 | 
| 英語が教科になって以降、発達障害の子どもさんの多くから「英語が苦手」とうかがうことがありました。視覚優位の子どもさんが、英語学習に関心や自信が持てるように工夫したいと思っています。 | 
| 外国の学校とオンラインで繋ぎ、何らかの交流をさせたいです。 | 
| ALTの方との英語によるスムーズな打ち合わせ、クラスイングリッシュを使っての授業ができるように努力したいです。 | 
| Graded Readersを適切なものがあれば高学年で使ってみたい | 
| 児童が書く英作文の文法指導が不安です。 | 
| 国際理解教育も含めて、海外の学校とオンラインでつないだり、異文化交流に力を入れたい。 | 
| 挑戦してみたいことは、英語の使用に抵抗のない児童を育てる事です。自分にも英語ができた、という達成感や自信、英語や異文化を知ることが楽しい、というコミュニケーションの素地になる心を育てていければと思います。不安なことは自分の英語力や、ALTとの連携のための準備の時間が取りにくいこと、時数の中で必要な事を教えることに精一杯で、楽しいと思えるほど習熟する時間が多く取れないのではないかということです。 | 
| 挑戦してみたいことはAll Englishでの授業です。これまでもこれを目標として極力英語で授業をしていますが,自分の英語力を高めることが一番の課題であるとも思っています。簡単な語彙で,ジェスチャーで,言い換えたり説明を加えたりして英語を一緒に楽しんで学ぶことはこれから挑戦し続けたいです。自分の授業を振り返ったり,手本となる実践授業をたくさん学んでいきたいです。 | 
| たくさんの先生方の実践に触れて勉強したい。 | 
| 時々の知識と技能のポリッシュアップをどうするかが不安です。 | 
| ALTとの打ち合わせの時間が取れない。他の教科もあるので、教材研究の時間が不十分である。英語専科に挑戦してみたい。 | 
| 発音に自信がない。他の教員の英語の教科科の理解を得ること。やりたくない雰囲気。 | 
| 特別支援学校のため、より児童生徒に沿った英語教育を目指しています。歌やダンス、ゲームなどを多用したいです。 | 
| コミュニケーションを楽しめている一方で、覚える単語が増え早くも苦手意識をもっている児童がいる。そうした子どもたちに対応した指導について学びたいてます。 | 
| 英語力が今のままでよいのか不安はあります。 | 
| 本時のキーフレーズを学んだ後、ペアで練習させる。 ペアで練習すると、決まりきったフレーズばかりでは、飽きてくると予想される。今日学ばなかった会話を英語で話したいという意見がでれば、しめたもの。新しい事を教える。?児童が自分で話したいという気持ちをいかに持たせるかが大切だと思う。  | 
| まだまだ英語力が足りないので、会話力を身に付けなければいけないなと思っています。 | 
| 特にありません。が、強いていえば、教材研究の時間が取れるかどうか、ですね。 | 
| 教師が使うクラスルームイングリッシュに不安があります。 | 
| A Iを使ってみたい。 | 
| まだまだ自分の語学力が足りなさすぎる。 | 
問6: 小学校英語教育に関して、大学に期待することがあればお書きください。(その他の事項に関してでも結構ですので、ご意見、ご要望等があればお書きください。)
| 中学校の英語へのつなげ方を教えていただきたい。(今の中学校での英語の進め方の流れ、小学校から中学校に上がってから子どもがつまずくポイントなど) | 
| 今回受講して色々大変勉強になりました。知識も増えて自分のスキルがアップできたと思います。先生方には休みの日にまでご苦労をかけてしまいましたが、本当に勉強になって良かったです。感謝しています。 | 
| 現職の先生方が通信教育の公開講座を受講し易いように、是非、長期の夏休みに日程を設定していただきたいです。 | 
| 免許取得以外でも、勉強できるような講座を開催してほしい。(有料でも) | 
| 今回受講して色々大変勉強になりました。知識も増えて自分のスキルがアップできたと思います。先生方には休みの日にまでご苦労をかけてしまいましたが、本当に勉強になって良かったです。感謝しています。 | 
| 現行の教科書には、unit毎に主となる内容と、枝葉となる表現指導が含まれており、週二時間という限られた時間の中での焦点化した教材研究に頭を悩ませています。unit毎の単元計画や、2年間を通しての系統だった指導計画を立てる研修を行ったり、そこでの成果物を保存しておくフォルダなどを周知していただいたりすると助かります。 | 
| 最新の英語の指導法について教えていただきたいです。 | 
| 短期留学や海外へのフィールドワークなど、ありましたら参加したいです。ぜひ教授と学びながら、諸外国の教育機関を訪問したり、文学にふれたりしたいです。 | 
| 定期的な英語のブラッシュアップ講座 | 
| クラスルームイングリッシュに関する集中講義や、小学校英語の授業で実際に使える実践的な技能を培える講義があれば受けたいです。 | 
| 自分自身が教えるために学ぶにあたって,気軽に相談できるところがあれば嬉しいです。 | 
| 小学校の教育指導要領に沿った講義があまりないように思う。今回も、中学校の免許取得のためだと思うが、その免許を目指しているのは、小学校の現場の先生であるので、小学校での授業で生かせる内容であるととても嬉しい。 | 
| 成績証明書をお送りいただいた封筒(私が用意したもの)に発信者(貴大学のご担当部署)の記載が無いのが残念でした。 | 
| 英語が得意ではない教員に対してのフォローをしていただけると、いいと思います。 | 
| 現職教員が、夏季休業中などに魅力ある研修を受講出来ること。←学校から「行け」と命令されて行くのでなく、あくまで自ら研修で受講したくなるような内容の講義、演習が開講されるとよい。英語科教育法を取るとき、実際の教科書を用いてまず自分で指導案を作成し、次にグループで一つ指導案を作り、各グループが発表した。こういう直ぐ現場で実践出来るような内容だと有意義。 | 
| 外国語活動の指導法などをご教授いただけるとありがたいです。 | 
| 認定講習を開催していただけることがありがたいです。 | 
| 実践的な英語の授業を教えていただきたいです。 包括的一般的な内容を含むという縛りがある単位がありますので、その授業が一般的包括的内容を網羅しているのか記述があると受講生としては参考にしながら申し込めるかと思います。授業も丁寧で分かりやすかったですし、事務局の方も直ぐに質問に対応してくださりありがたかったです。また機会があればぜひ受講したいです。  | 
| 教師の英語力をつける講座があれば。 | 
| オンラインで受けられる講座が増えれば有り難いです。 | 
| 小学校の英語教育で実際に活かせる講座がありがたいです。 | 
| 英語を教えるに当たり、教師として広い視野と深い知識を持てればいいですね。 | 
| 効果的な指導法の開発をお願いします | 
| 得意でない教員も自信がもてる指導方法のノウハウ?具体的実践例などを知りたい。 |